P03 日本在宅薬学会
薬局パートナー制度導入セミナー【薬剤師編】(WEB)
現場の薬剤師から始められる薬局パートナー制度の導入
薬剤師法第1条では、「薬剤師は、調剤、医薬品の供給その他薬事衛生をつかさどることによつて、公衆衛生の向上及び増進に寄与し、もつて国民の健康な生活を確保するものとする」とされています。私たちは、日々の業務の中で国民の健康な生活を確保する役割を果たせているでしょうか?
本セミナーでは、現場のいち薬剤師として、薬剤師は自分たちの持つ専門的な知識を活用できればもっとできることがある気がするけれど、日々の慌ただしい業務の中でなかなかもう一歩踏み出しきれないと悩んでいたときに、薬局パートナー制度の導入を現場の薬剤師から進めていった経験からの気づきをみなさんと共有してくことができればと思っています。
今回のセミナーの詳細としては、
・薬局パートナー制度の基本的な説明
・実際に薬局パートナーと協働して患者さんにできること
・薬局パートナーとの協働するために現場の薬剤師に求められること
・薬局パートナー制度の本当の意義
についてお話をしたいと思っています。
薬局パートナーと協働することで薬剤師のもつ力をより発揮して、患者さんに健康を届ける仕事を実践する方法について考えていくことができればと思います。
日本在宅薬学会について
同じエリアの研修情報
G01 日本薬剤師研修センター
第263回⿅児島県病院薬剤師会研修会(オンライン研修)
G04 慶應義塾大学薬学部
2023年度 公開講座(WEB)
G01 日本薬剤師研修センター
メンタルヘルスケア講座①(WEB)
G04 慶應義塾大学薬学部
2023年度 公開講座(WEB)
認定薬剤師に関する新着記事
-
上級医療情報技師 超丁寧解説!
5月21日上級医療情報技師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
がん指導薬剤師 超丁寧解説!
5月6日がん指導薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
薬物療法指導薬剤師 超丁寧解説!
4月23日薬物療法指導薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
医療薬学指導薬剤師 超丁寧解説!
4月9日医療薬学指導薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
栄養サポートチーム(NST)専門療法士 超丁寧解説!
3月25日栄養サポートチーム(NST)専門療法士とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
地域薬学ケア専門薬剤師(がん) 超丁寧解説!
3月11日地域薬学ケア専門薬剤師(がん)とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
ICD(インフェクションコントロールドクター) 超丁寧解説!
2月24日ICD(インフェクションコントロールドクター)とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。 -
地域薬学ケア専門薬剤師 超丁寧解説!
2月8日地域薬学ケア専門薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。
バイタルサイン講習会
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
日本在宅医療連合学会
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)