認定薬剤師の実態調査2022 認定手続きの電子化から半年、利用した?

G05 イオン・ハピコム人材総合研修機構

集合研修(WEB)

テーマ セルフメディケーション研修(上腹部痛)

講師名
1)昭和大学薬理科学研究センター長    木内 祐二 先生
2)昭和大学薬学部社会健康薬学講座 社会薬学部門   岸本 桂子 先生
3)昭和大学薬学部臨床薬学講座 天然医薬治療学部門  川添 和義 先生

【研修目的】
厚生労働省は住みなれた地域で自分らしい生活を続けられる地域包括ケアシステムの構築を推進している。来局者(患者)が何らかの症候を示すとき、薬剤師がどのように判断して行動できるかが重要である。本研修では患者の症状や状態に対し様々な観点から検討を行い、地域の身近な健康相談窓口として地域住民の健康回復、維持、向上に寄与できる薬剤師をめざす。

【研修到達目標】
①上腹部痛を訴える患者の疾患の推測と対処法の提案ができる。
②上腹部痛を訴える患者に最適な市販薬(受診勧奨)を選択できる。
③セルフメディケーションで利用できる漢方について理解する。

【内容】
1. 症候学とトリアージ
2. 市販薬の成分・製品の特徴
3. 患者の状態から読み解く市販の漢方薬
4. 症例を通して考える

エリア
オンライン
開催日時
2024年8月11日(日) 12:00~17:00 (途中休憩あり)
受講料
3,300円
募集定員
300名
単位
3単位
研修に関する日程や内容などは、Web上に公開されている情報を参照し掲載しておりますが、最新の情報が反映されていない場合や変更が生じている場合があります。各プロバイダーの情報をご確認の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

イオン・ハピコム人材総合研修機構について

OTC

ドラッグストア勤務で、OTCにはある程度の自信を持って受講したがロールプレイングなどを通じて、短い時間で併用薬や生活習慣を確認すること、薬を勧めるだけでなく、生活アドバイスを添えることなどの難しさを知った
【3単位】 【2019年7月受講】
QR
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
医療現場従事期間:3年未満

ロキソニンs

ドラッグストアで薬剤師として働いてるのですが、ロキソニンと他の解熱鎮痛剤の違いの質問が多いので受講を受けて市販の解熱鎮痛剤の違いを説明しやすくなりました。
【2単位】 【2019年9月受講】
匿名
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
医療現場従事期間:3年未満

小児薬物療法概論①②、小児てんかん

小児てんかんについて詳しく学ぶことは初めてだった。ダイアップ坐剤の処方されたときうまく話をすることができなかった過去があり、自身の知識不足だったことがわかった。
【3単位】 【2019年7月受講】
みゅーこ
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)

このプロバイダーの全12件の口コミを見るにはm3.comに会員登録が必要です。

同じエリアの研修情報

G01 日本薬剤師研修センター

第24回日本臨床栄養協会関東地方会(WEB)

  • 2024-06-29
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
降圧剤の基本から、ガイドラインでの位置づけ、主要な臨床試験の結果(エビデンス)などを幅広く、新...

G01 日本薬剤師研修センター

令和6年度 第3回研修会

  • 2024-06-29
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
管理薬剤師として店舗管理に必要な知識の復習になった。 必要な掲示物、登録されている薬剤師の氏名...

G01 日本薬剤師研修センター

第24回臨床腫瘍夏期セミナー(WEB)

  • 2024-06-29
  • オンライン
  • 3単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
実際に見る機会は少なくても、重篤な場合をすぐにわかるとこで薬への理解が深まる。

G01 日本薬剤師研修センター

令和6年度病院診療所薬剤師研修会【広島会場】(1日目)(WEB)

  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
専門医よりリウマチの症状で薬の使い分けを学べた。それにより患者の症状の程度など判断でき、患者と...
薬剤師転職 派遣薬剤師でじぶんらしく働こう! 薬剤師登録者数No.1

認定薬剤師に関する新着記事

  • 認定実務実習指導薬剤師の資格取得体験記

    6月25日
    薬剤師として自分が得た知識や経験を伝え、次世代の薬剤師の育成に貢献できる「認定実務実習指導薬剤師」。資格取得のきっかけから取得までに必要なこと、取得した後の変化についてご紹介します。
  • 漢方薬・生薬認定薬剤師の取得体験記

    3月17日
    漢方薬・生薬に精通した薬剤師である「漢方薬・生薬認定薬剤師」。勤務歴や論文・学会発表の条件がなく、研修会に継続的に参加し試問に合格すれば認定取得が叶います。1日がかりの研修に毎月参加することは負担ですが、コツコツ頑張れる方、漢方薬に興味がある方ならば、取得それほど難しくないと言えます。
  • 日病薬病院薬学認定薬剤師の資格取得体験記

    2月27日
    日病薬病院薬学認定薬剤師は、日本病院薬剤師会が主催する認定資格。「初めて取得した認定資格はこれ」という方も多いのではないでしょうか。これから取得を考えている人は、勉強のコツや取得後のメリット、資格更新の頻度などを体験記で事前にチェックくださいね。
  • がん専門病院による薬剤師向け研修とは?

    12月5日
    2023年9月号掲載記事「Webでも受けられる認定薬剤師の研修一覧」で取り上げた、がん研究会有明病院の研修「ABCセミナー」。今回は、同院薬剤部長の山口正和氏に、セミナー開催の背景や研修参加者へのメッセージなどを伺いました。
  • Webでも受けられる認定薬剤師の研修は?

    11月7日
    コロナ禍以降、Webで受講できるようになった研修も多く、認定薬剤師の単位取得に向け選択肢の幅が広がっています。そこで今回は、認定薬剤師研修について、Web開催型の研修を一覧にまとめてご紹介します。
  • 医療情報技師超丁寧解説!

    9月27日
    医療情報技師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。
  • 研修認定薬剤師超丁寧解説!

    9月7日
    研修認定薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。
  • 腎臓病薬物療法専門薬剤師超丁寧解説!

    8月20日
    腎臓病薬物療法専門薬剤師とは?資格の概要、認定団体、取得メリット、役割、試験や論文・学会発表の有無といった取得方法や取得にかかる費用、更新情報、参考書、難易度までわかりやすく解説します。