認定薬剤師の実態調査2022 認定手続きの電子化から半年、利用した?

G25 日本薬剤師会

農林水産薬事薬剤師部会 動物薬事研修会(WEB)

講演1

「動物薬事をめぐる最近の動き及び動物薬事関連法規・制度について」(仮題)
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 薬事監視指導班 担当官
講演2

「動物病院を取り巻く様々なサービスや今後の展望等」(仮題)
エルザどうぶつ福祉病院 獣医師 宮下 めぐみ氏
講演3

「産業動物獣医療における遠隔診療の課題」(仮題)※講演動画をライブ配信いたします。
日本大学生物資源科学部獣医学科 獣医産業動物臨床学研究室 教授 堀北 哲也氏

エリア
オンライン
開催日時
令和7年5月16日(金) 13:00~16:30
受講料
5,000円(税込)
単位
1単位
研修に関する日程や内容などは、Web上に公開されている情報を参照し掲載しておりますが、最新の情報が反映されていない場合や変更が生じている場合があります。各プロバイダーの情報をご確認の上、ご利用くださいますようお願いいたします。

日本薬剤師会について

在宅医療の入門

在宅・居宅を行う上でどういう準備が必要か、学生時代にも講義で触れる機会はありましたが実際に働き始めてから学ぶ事でより具体的に考えることができました。
匿名
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
医療現場従事期間:3年未満

放射線ファーマシスト

放射線をしっかり理解するには医療従事者の中でも薬剤師が適任だと思った。
【2020年8月受講】
匿名
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
医療現場従事期間:10年以上~15年未満

日本薬剤師会学術学会

色々なテーマに分かれて分科会が行われていますが、こういう大きな学会で楽しみなのは特別講演とコミュニケーションのための講座が普段学術講演ばかりの研修会なので、薬学から離れているようで繋がっているセミナーに興味を引かれました。 自分に余裕がなく患者さんに説明しているとお薬のことばかり一生懸命になって説明していた昔の自分を変えてくれるようなセミナーは4時間があっという間に過ぎてしまいました。薬に対して表面上の知識しかない時は、余裕がないので薬の説明で終わらせていますが、薬を深く知るにつれて、特に自分の得意分野ではあまり薬の説明というよりは副作用に気づいたときのほうがきちんと対応しているようにおもいました。気持ちの余裕を持つためのグループワークはこういう学会の楽しみでもあります。
【2018年9月受講】
Tomoe
(病院・診療所)
医療現場従事期間:20年以上

このプロバイダーの全26件の口コミを見るにはm3.comに会員登録が必要です。

同じエリアの研修情報

G01 日本薬剤師研修センター

在宅医療で無菌調剤に取り組みたい薬局・薬剤師のためのセミナー(第2回/全2回)(WEB)

  • 2025-04-03
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
実際に見る機会は少なくても、重篤な場合をすぐにわかるとこで薬への理解が深まる。

G01 日本薬剤師研修センター

漢方のおはなし(WEB)

  • 2025-04-03
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
ポリファーマシーについての勉強会に参加した。グループディスカッションの研修会で、症例検討を行っ...

G01 日本薬剤師研修センター

第391回 岐阜県病院薬剤師会研修・学術講演会(WEB)

  • 2025-04-05
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
患者さんの訴えを漢方、ツボで答えることが出来る。 頭痛でこられた患者にはどこの当たりが痛いの...

G01 日本薬剤師研修センター

第112回患者さんと薬剤師の対話の場(WEB)

  • 2025-04-06
  • オンライン
  • 1単位
  • 過去に日本薬剤師研修センターの研修を受けた方の声
植物園実習をこなさなければならないなど、やや取得に難しさがあるが、実際に生薬などを見ることがで...
薬剤師転職 派遣薬剤師でじぶんらしく働こう! 薬剤師登録者数No.1

認定薬剤師に関する新着記事

  • 「医療薬学専門薬剤師」の資格取得体験記

    3月17日
    2020年から開始された新制度「医療薬学専門薬剤師」。医療薬学に関する高い水準の知識・技能を備えた薬剤師の養成を目的としており、薬剤師としての専門性を示す客観的な根拠の一つとなります。取得要件は多岐に渡り、審査も複数回ありますが、患者さんに対して一定の能力の証明になる資格と言えます。
  • 「小児薬物療法認定薬剤師」の資格取得体験記

    2月17日
    小児薬物療法認定薬剤師は、子どもの薬物治療を専門的に学び、高度な知識を習得した薬剤師です。子どもの発達段階における身体的特徴や、特有の疾患、心理状況を理解し、専門性を深めることで、子どもとその保護者に寄り添える存在です。今回はそんな小児薬物療法認定薬剤師の取得体験記をご紹介します。
  • 救急認定薬剤師の資格取得体験記

    2月1日
    「救急認定薬剤師」は2011年度に認定制度が始まった比較的新しい資格です。近年では救急病棟に薬剤師を配置する病院が増えてきていることから、救急認定薬剤師を目指す病院薬剤師も増えているのではないでしょうか。今回はそんな救急認定薬剤師の取得体験記をご紹介します。
  • 薬剤師の「がん専門薬剤師」資格取得体験記

    1月2日
    認定・専門薬剤師資格を語るうえで、外せない「がん専門薬剤師」。がん専門薬剤師は、薬剤師として初めて医療法上広告が可能な専門性に関する資格として、2009年に発足しました。薬剤師の専門性を活かして高度化するがん医療に貢献する姿は、今も病院薬剤師にとって一目置かれる存在です。
  • 「抗菌化学療法認定薬剤師」の資格取得体験記

    12月17日
    「抗菌化学療法認定薬剤師」は「感染症の種類や病態に応じてどの抗菌薬を選択し、どう使ったらいいのか」まで踏み込んで提案・実践できる薬剤師です。現在、感染防止対策加算の施設基準に専任の薬剤師配置が挙げられており、今後は感染症領域で薬剤師に、より多くの役割が求められる可能性もあります。
  • 薬剤師の「医療情報技師」資格取得体験記

    12月2日
    認定・専門資格の枠組みの外にも薬剤師にとって有用な資格は存在します。そのひとつが、「医療情報技師」です。患者の病歴、経過、検査データ、投薬歴など非常に多岐にわたる医療データを利活用し、またシステム管理できることは、病院薬剤師を中心に大きな武器になります。
  • 「NST専門療法士」の資格取得体験記

    11月12日
    NST専門療法士は、主として静脈栄養・経腸栄養を用いた臨床栄養学に関する優れた知識と技能を有するJSPEN(一般社団法人 日本栄養治療学会)が認定した専門療法士です。現在は加算の算定要件になっているわけではありませんが、チーム医療の中で質の高い栄養管理を実現していくために、薬剤師の取得にも関心が高まっています。
  • 薬剤師の資格「骨粗鬆症マネージャー」資格取得体験記

    11月1日
    骨粗鬆症は、高齢化に伴い増加傾向にある疾患のひとつです。直接的に命をおびやかす病気ではありませんが、転倒、骨折、寝たきり、介護の原因となるので適切な治療や予防が重要となります。今回はそんな骨粗鬆症の治療や、二次骨折予防などに取り組む「骨粗鬆症マネージャー」の概要や取得体験記を紹介します。