G25 日本薬剤師会
令和7年度 日本薬剤師会 農林水産薬事薬剤師部会 動物薬事研修会
1.趣旨
農林水産業及び犬・猫等の愛玩動物等に使用される農薬や動物用医薬品は、著しい進歩を遂げており、近年その使用による畜水産物への残留や、輸入食品の急増等により、人の健康を損なう危険が増大し、公衆衛生上だけでなく国民の強い要請からも安全性の確保が最重要であることが認識されております。農薬や動物用医薬品の安全性を確保するためには、適正な製造、流通、販売、使用等が日々行われなければなりません。
本研修会では、動物薬事に携わる薬剤師等を対象に、動物用医薬品の関係法令、畜水産物を生産する家畜等の疾病と薬剤等について研修を行うことにより、畜水産物の安全な供給等に寄与し、国民の健康な生活を確保することを目指しております。
2.主催
公益社団法人 日本薬剤師会
講演1
「動物薬事をめぐる最近の動き及び動物薬事関連法規・制度について」(仮題)
農林水産省 消費・安全局 畜水産安全管理課 薬事監視指導班 担当官
講演2
「動物病院を取り巻く様々なサービスや今後の展望等」(仮題)
エルザどうぶつ福祉病院 獣医師 宮下 めぐみ氏
講演3
「産業動物獣医療における遠隔診療の課題」(仮題)※講演動画をライブ配信いたします。
日本大学生物資源科学部獣医学科 獣医産業動物臨床学研究室 教授 堀北 哲也氏
※講師、演題及び講演順序等は変更されることがあります。
日本薬剤師会について
同じエリアの研修情報
G01 日本薬剤師研修センター
地域医療を支える医師による薬剤師へのリスキリングオンライン研修(2)
G20 ソーシャルユニバーシティ 薬剤師生涯学習センター
アーカイブ配信【第320回スキルアップ②】診療ガイドラインを理解する –骨粗鬆症–
- 2025年4月9日(水) 19:00 ~ 20:30
- オンライン
- 1,000円/人(税込)
- 1単位
G01 日本薬剤師研修センター
第25回 ABCセミナー(WEB)
G01 日本薬剤師研修センター
第18期中医学研修講座 臨床の部(WEB)
認定薬剤師に関する新着記事
-
「医療薬学専門薬剤師」の資格取得体験記
3月17日2020年から開始された新制度「医療薬学専門薬剤師」。医療薬学に関する高い水準の知識・技能を備えた薬剤師の養成を目的としており、薬剤師としての専門性を示す客観的な根拠の一つとなります。取得要件は多岐に渡り、審査も複数回ありますが、患者さんに対して一定の能力の証明になる資格と言えます。 -
「小児薬物療法認定薬剤師」の資格取得体験記
2月17日小児薬物療法認定薬剤師は、子どもの薬物治療を専門的に学び、高度な知識を習得した薬剤師です。子どもの発達段階における身体的特徴や、特有の疾患、心理状況を理解し、専門性を深めることで、子どもとその保護者に寄り添える存在です。今回はそんな小児薬物療法認定薬剤師の取得体験記をご紹介します。 -
救急認定薬剤師の資格取得体験記
2月1日「救急認定薬剤師」は2011年度に認定制度が始まった比較的新しい資格です。近年では救急病棟に薬剤師を配置する病院が増えてきていることから、救急認定薬剤師を目指す病院薬剤師も増えているのではないでしょうか。今回はそんな救急認定薬剤師の取得体験記をご紹介します。 -
薬剤師の「がん専門薬剤師」資格取得体験記
1月2日認定・専門薬剤師資格を語るうえで、外せない「がん専門薬剤師」。がん専門薬剤師は、薬剤師として初めて医療法上広告が可能な専門性に関する資格として、2009年に発足しました。薬剤師の専門性を活かして高度化するがん医療に貢献する姿は、今も病院薬剤師にとって一目置かれる存在です。 -
「抗菌化学療法認定薬剤師」の資格取得体験記
12月17日「抗菌化学療法認定薬剤師」は「感染症の種類や病態に応じてどの抗菌薬を選択し、どう使ったらいいのか」まで踏み込んで提案・実践できる薬剤師です。現在、感染防止対策加算の施設基準に専任の薬剤師配置が挙げられており、今後は感染症領域で薬剤師に、より多くの役割が求められる可能性もあります。 -
薬剤師の「医療情報技師」資格取得体験記
12月2日認定・専門資格の枠組みの外にも薬剤師にとって有用な資格は存在します。そのひとつが、「医療情報技師」です。患者の病歴、経過、検査データ、投薬歴など非常に多岐にわたる医療データを利活用し、またシステム管理できることは、病院薬剤師を中心に大きな武器になります。 -
「NST専門療法士」の資格取得体験記
11月12日NST専門療法士は、主として静脈栄養・経腸栄養を用いた臨床栄養学に関する優れた知識と技能を有するJSPEN(一般社団法人 日本栄養治療学会)が認定した専門療法士です。現在は加算の算定要件になっているわけではありませんが、チーム医療の中で質の高い栄養管理を実現していくために、薬剤師の取得にも関心が高まっています。 -
薬剤師の資格「骨粗鬆症マネージャー」資格取得体験記
11月1日骨粗鬆症は、高齢化に伴い増加傾向にある疾患のひとつです。直接的に命をおびやかす病気ではありませんが、転倒、骨折、寝たきり、介護の原因となるので適切な治療や予防が重要となります。今回はそんな骨粗鬆症の治療や、二次骨折予防などに取り組む「骨粗鬆症マネージャー」の概要や取得体験記を紹介します。
在宅医療の入門
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
放射線ファーマシスト
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
日本薬剤師会学術学会
(病院・診療所)