G05 イオン・ハピコム人材総合研修機構
主な研修プログラム
●虫ケア製品の種類と正しい使用方法
●一般用漢方薬 -その2-
●栄養管理の基礎知識~がん、フレイルの低栄養介入に向けて~
●薬剤師のための介護保険制度
~介護保険制度の基礎・地域の中での薬剤師の役割~
●薬剤師に求められる役割~関連法規を理解しよう!~
●薬剤師が患者コミュニケーションに活かせるコーチング
●薬剤師のための医療コミュニケーション学 -その2-~患者の理解と対応~
講師
●日本医療保険研究所株式会社 入江 真理 先生
●株式会社メディカルグリーン 代表取締役/薬剤師
大澤 光司 先生
●明治薬科大学 教授 臨床心理士
町田 いづみ 先生
●製薬企業学術講師
●企業学術講師 他
◆総合研修とは◆
主に新任薬剤師を対象に、2年間をかけ、調剤 ・ 一般用医薬品 ・ コミュニケーションの3つの要素を総合的かつ体系的に学ぶ、実務即応・問題解決型の研修です。
講師陣も、薬学分野ばかりでなく、医師・看護師・臨床検査技師・管理栄養士・臨床心理士など、幅広い分野から招いています。
イオン・ハピコム人材総合研修機構について
G01 日本薬剤師研修センター
G01 日本薬剤師研修センター
G01 日本薬剤師研修センター
G01 日本薬剤師研修センター
-
【治療薬の選び方】アトピー性皮膚炎 NEW
4月19日最新の医療情報を現場の薬剤師へ伝える専門メディア・ファーマスタイルより3月号の特集記事をご紹介します。外用薬や新規の経口薬の開発により、治療選択肢が増えているアトピー性皮膚炎。薬剤の作用機序、安全性、他との併用など正しく理解を深めていきましょう。 -
薬剤師が知っておくべきApple Watchの機能 NEW
4月19日2020年9月に、Apple Watchに搭載されるソフトウェアがクラスⅡの医療機器として承認を受けました。心房細動を検出できる可能性があるApple Watchの機能について解説します。 -
こんな上司だったら一緒に働いてみたい NEW
4月19日4月は新生活がスタートする時期となり、部署によっては新入社員を迎える方や転勤で移動になり新しい環境で働く人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、明治安田生命のアンケート調査結果をもとに「理想の上司」について、m3.com薬剤師会員へアンケートを実施しました。 -
点眼薬の保管方法、防腐剤、容器の発展と歴史
4月18日普段から何気なく扱っているその剤型にも、実は意外な歴史、意外な開発の経緯があります。 第4回のテーマは「点眼薬」です。 -
ハイリスク薬誤薬の危機!?ヒヤリ・ハット事例
4月18日患者さんの症状と処方薬が一致せず、疑義照会を行った薬局のヒヤリ・ハット事例です。お薬手帳の確認や患者さんからの聞き取りを実施し、疑義照会をする薬剤師の対応を一緒に確認してみましょう。 -
医薬時事ニュース・後発薬の概要と医療者の役割
4月18日薬剤師コラム編集部が皆さまにおすすめしたいニュース記事3つをピックアップ! おすすめポイントと一緒にお届けいたします。 -
「代謝阻害」についての正しい知識
4月17日今回のテーマは薬物代謝酵素「CYP3A4」にまつわる相互作用です。代謝阻害というと「消失が遅れる」イメージが強いですが、最高血中濃度の上昇も起こり得るので注意が必要です。 -
外国人の服薬指導ってどうしてる?
4月17日今回は調剤薬局に外国人が来た際の服薬指導と薬剤師キクオのリアルを語ります!実際に私が働く薬局では、全体の患者さんのうち、約2%ほどが外国人の患者さんです。
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)
(調剤薬局・調剤併設ドラッグストア)